ホーム > 診察・治療サービス > 対応できる症状・疾患

診察・治療サービス

対応できる症状・疾患

対応できる症状

肛門から出血する

 まっかな血なら直腸あるいは肛門部からの出血が多く、赤黒いあるいは粘液が混じっているなら結腸からの出血が考えられます。一般に紙につく、ポタポタ落ちる出血ならば肛門疾患と思われます。大量に血の塊が出るときは、大腸からの出血に多くみられます。いずれにせよ、肛門鏡、直腸鏡、大腸内視鏡などで確認しないと正確な診断はできません。

<< 診察・治療サービスに戻る

肛門がはれて痛い

 肛門の周りが腫れて、いつもズキズキ痛いならば肛門周囲膿瘍と思われます。この場合、発熱や肛門周囲から膿がでることもあります。排便の際、あるいは後に痛いときは裂肛が考えられます。このとき、肛門の縁に見張りいぼができて少々腫れが見られることがあります。
 肛門の外に花が咲いたように腫れができるときは痔核(いぼぢ)が出っぱなしになった状況で陥頓痔核といわれます。
 肛門のほんの入り口に小さなマメのようなしこりが出来た場合は、痔ろうもしくは血栓性外痔核です。
 いずれにせよ、肛門科を受診してください。

<< 診察・治療サービスに戻る

排便時に激痛がする

排便のとき或は後に痛みがあり、排便以外のときは痛くないならば裂肛と思われます。裂肛は、紙につく出血が多く排便が終わると出血は止まります。
 原因は、色々ありますが硬い便が原因であることが多く、便秘の改善でよくなる場合が大半です。裂肛に効く市販の軟膏はありません。医師から適切な軟膏の処方を受けてください。

<< 診察・治療サービスに戻る

赤い便が出る

 赤い便が出血によるのか食事によるかは、医師でなければ分かりません。便をとり、鮮血反応の検査を行います。陽性ならば、出血です。
 まず、口から肛門までの何処かで出血があると考えられます。食道、胃、十二指腸などからの出血ならば、便は黒いコールタール状になります。大腸からなら赤黒い粘液混じりのドロッとした便になります。直腸、肛門からの出血ならば、真赤な時に粘液混じりの便となります。
 「赤い便がでる」ということでお悩みの方は、必ず医師に相談してください。悪性腫瘍(がん)であることもあり、自己判断は禁物です。

<< 診察・治療サービスに戻る

おしりのまわりがかゆい

 肛門周囲の皮膚は、弱酸性であり、下痢の便(アルカリ性)でかぶれるとかゆくなります。皮垂といって皮膚のたるみが原因でそこに便がついたりすると同じようにかゆくなります。また、痔ろうなどで肛門に縁に穴があきそこから膿がでて周りがかぶれてかゆくなることもあります。
 ときに、なんの原因もないのにかゆくなることがあります。意外に治療が長引くことがありますので医師にご相談ください

<< 診察・治療サービスに戻る

おしりがじくじくする

「じくじくする」という訴えには、下着が汚れる場合としめっぽいという感じに分けられます。
 原因として、お尻が緩んでいる場合とイボ痔など肛門からの脱出病変による場合に分けられます。また、はっきりした病変がない場合もあり、マノメトリー検査を行い専門医による診断の必要があります。

<< 診察・治療サービスに戻る

残便感がある

 肛門に便が残っていたり、イボ痔などがあっても残便感を訴えます。また、直腸肛門部に炎症などがあっても同様の症状を訴えます。時に、直腸ガンであることもあり必ず医師にご相談ください。

<< 診察・治療サービスに戻る

おしりに何かできものがある

 肛門の周囲、縁にしこりや硬い豆のようなものができる時は、痔ろう、血栓性外痔核、皮垂(皮膚のたるみ)などが考えられます。肛門の穴から出てくる場合は、イボ痔、肛門ポリープ、直腸ガン、直腸ポリープなどが考えられますが、素人判断は禁物です。肛門の診療に熟達した医師による診断が必要です。

<< 診察・治療サービスに戻る

おしりの中から粘液がでる

 粘液に血液が混じる場合は、何処から出血しているのかを診断する必要があります。大腸がんであることがあり、医師の診断が必要です。
 透明の白い粘液がでる場合は、肛門部の病変(脱肛、直腸脱等)が考えられます。肛門部の正確な診断には、肛門診療に熟達した肛門科医の診断が必要です。

<< 診察・治療サービスに戻る

何かはさまった感じがする

 直腸肛門部にイボ痔、直腸ガン、肛門ポリープ、直腸ガンなどがあるといつも便をはさんだような残便感を感じます。また、直腸に炎症があったり、肛門腺の出口に炎症があると強い残便感を感じます。
 正確な診断には、肛門科専門医の診断が必要です。

<< 診察・治療サービスに戻る

脱肛する

 肛門が折り返り脱出する状態をいいます。イボ痔、直腸脱、直腸ガン、直腸肛門部のポリープなどがあります。
 痛くないということで放置しがちですが、医師の正確な診断のもとに適切な治療を受ければ脱肛は治癒し快適な生活が保障されます。

<< 診察・治療サービスに戻る

でっぱなしで中に入らない

 脱出したイボ痔、直腸が戻らなくなって起こります。まれに、直腸ガン、直腸ポリープによることがあります。脱出した組織が腐り大出血や激しい痛みを起こす事がありますので、速やかな治療が必要です。すぐに医師にご相談ください。

<< 診察・治療サービスに戻る

便がはさまり出ない(糞づまリ)

 排便は、肛門の働きだけではなく大腸の働きが重要です。この一方もしくは両方の働きが悪くなって便通がわるくなると直腸に便がたまり出なくなります。
 原因として、加齢による直腸肛門部の筋力低下および弛緩、肛門を吊り上げている筋肉の過緊張、大腸がん(直腸ガン等)、直腸瘤、肛門狭窄等があります。
 いくら息んでも便がでないときは、当院にお越し下さい。適切に便を排出します。慣れた医師が行うことが重要です。

<< 診察・治療サービスに戻る

紙に血がつく

 トイレで排便後、紙でお尻を拭くと赤い血がつくことがあります。まっ赤なときは、直腸肛門部からの出血と考えられます。粘液混じりで赤黒い場合は、大腸からの出血である場合が多く、内視鏡検査を行う必要がありますので、医師にご相談してください。
 単に、痔だろうと思い込み放置していますと大腸ガンであることがあり笑い事ではすみません。速やかに医師にご相談ください。

<< 診察・治療サービスに戻る

ポタポタ血が落ちる

 排便後、まっ赤な血がポタポタ落ちるならば直腸肛門部からの出血です。直腸ガンであることもあり必ず医師にご相談ください。どす黒い血液が落ちる場合は、奥の大腸ガンである可能性があり、内視鏡による精査が必要です。

<< 診察・治療サービスに戻る

肛門のまわりからウミが出る

肛門の周りが腫れて激しく痛くなり、やがて腫れている所に穴があき、膿(ウミ)がでる場合は、痔ろうです。腫れている状態は、肛門周囲膿瘍と言いますが痔ろうと同じ病気です。
 痔ろう(肛門周囲膿瘍)の場合、外科的処置(手術)が必要である場合が多く、医師の診察が必要です。学会では、切開排膿のみで30%の痔ろうが完治するというデータが発表されていますが、現実には、ほとんどの痔ろうが完治しがたく再発しているのが実情です。
 当院では、シートン法を行っております。入院の必要はなく再発、括約筋不全などの合併症も少ない手術法なのでお悩みの方は是非ご来院ください。

<< 診察・治療サービスに戻る

いきんでも便が出ない

 いくらトイレでいきんでもすっきり便がでない状態を排便困難症といいます。単純な便秘であることもありますが、常態化している場合は専門の医師の診断が必要です。
 排便困難症の原因を知るためには、肛門括約筋力検査(マノメトリー)・排便造影検査(デフェコグラフィー)・大腸ファイバー・シッツマーク検査などの直腸肛門機能検査を行う必要があります。
 これらの検査を当院で受ける事ができますので、ご希望の方は、遠慮せずどうぞご来院ください。

<< 診察・治療サービスに戻る

便が細い

排便の際、最近いつも便が細くなったと感じられたときは、一度医師にご相談下さい。肛門が狭くなったときにも便は細くなりますが、大腸ガンの可能性は否定できません。

<< 診察・治療サービスに戻る

下痢がひどい

 一過性に下痢がひどいときは、急性下痢症で薬などで対症療法で良くなる筈です。
 数ヶ月あるいは数年にわたり下痢が続くときは、精密検査が必要です。最近、ストレスによる過敏性大腸炎が増えています。また、クローン病や潰瘍性大腸炎なども増えており医師にご相談を。

<< 診察・治療サービスに戻る

おしりのまわりにしこりがある

 肛門のすぐ際にできる場合と少し離れた場所にしこりができる場合があります。
 前者では、血栓性外痔核・硬化した皮垂・悪性腫瘍などがあります。後者では、肛門周囲膿瘍・痔ろう・アテローム・毛包のう腫・膿皮症などが考えられます。

<< 診察・治療サービスに戻る

おしりに重い痛みがある

 重い痛みが、どのような状況で生じるかで診断が異なります。同じ姿勢でいる時、たとえば立ちっぱなし、座りっぱなしの時などに肛門の奥がずーんと痛い場合、或はトイレの後どーんと痛い場合は、内痔核である可能性が高く肛門鏡を行えば診断がつきます。姿勢や排便と関係なく肛門の奥が重苦しく痛い場合は、周囲膿瘍や痔ろうが考えられます。また、ときに裂肛でも排便後に重い痛みを訴えることがあります。
 いずれにせよ、診察をしてみないと正確なことはわかりません。

<< 診察・治療サービスに戻る

お尻が電気がはしったように痛い

 お尻に電気が走るように痛い場合、いつ痛いのか?ずっと痛いのか?それとも夜間など決まった時間に痛いのかにより診断が異なります。
 「一般的には、電気が走るように」という痛みなら陰部神経痛の走行にそう場合が多く、仙骨神経症候群の一症状であることが多いのですが、肛門科専門医の診察を必ず受けてください。

<< 診察・治療サービスに戻る

便が漏れる又はおならが漏れる

加齢により、又は過去の肛門の疾患により一時的に又は慢性的に肛門の締まりが悪くなる症状が現れます。これを「肛門括約筋不全」といいますが、当院ではそのような悩みを改善するためのリハビリを行っております。看護師と共に月一回のペースでリハビリをする事で確実な結果を得ており、多くの患者さんに喜ばれています。約3ヶ月で70~80%の患者さんに改善が見られています。

<< 診察・治療サービスに戻る

対応できる疾患

内痔核

トイレでいきんだりして肛門にうっ血が生じてできます。血管(静脈)がイボ状にふくらんでできます。出血、脱出がおもな症状で、痔の多くを占めます。(下図1)

1.出血するが脱出しない→座薬、パオスクレー注射(硬化)療法など
2.出血し、脱出するが自然に元にもどる→四段階注射療法(ジオン)
3.出血、脱出するので指で入れる→手術(古典的結紮療法)、四段階注射法(ジオン)(別途参照)
4. 出血、脱出したままの状態→手術(古典的結紮療法)(別途参照)

座薬は急性期、悪急性期、慢性期に応じてステロイド、非ステロイド、座剤をその特性に応じて使用します。また便通を整えるため、緩下剤や止しゃ薬、整腸剤、漢方薬などを使用します。

<< 診察・治療サービスに戻る

内痔核の手術方法

当院では、内痔核(いぼじ)を切りません。特殊なひもでくくって腐らせていぼじを落とします。大変痛いように思いますが、特殊な痛み止めを肛門に注射いたします。するとほとんど痛みは、ありません。肛門を切ることがないので、括約筋を切ることはありませんから、もちろん便が漏れたり下着が汚れるということもありません。この治療(古典的結紮療法)は、長い歴史がありその安全性と有益性が確認されています。

<< 診察・治療サービスに戻る

血栓性外痔核

肛門の出口付近に、圧痛をともなう丸いイボができて気づきます。
イボの中味は血のカタマリですが、痛みを伴います。

治療方法として排便習慣の改善とともに、ステロイド座薬、消炎鎮痛剤などを使用します。
改善がない、あるいは再発を繰り返す場合は、血栓摘出+外痔核郭清手術を行ないます。(手術方法は別途参照)

<< 診察・治療サービスに戻る

血栓性外痔核の手術方法

 当院では、CO2レーザーを使い外痔核(外にできたイボ)をできるだけ小さく切り取ります。術後は痛みがほとんどなく、出血も少ないことからこの手法を取り入れています。入院する必要はありません。

<< 診察・治療サービスに戻る

裂肛(きれぢ)

固い便や激しい下痢などで生じます。

肛門付近の裂けた傷です。

症状は排便時及び排便後の痛みと紙につく程度の出血です。

原則手術はほとんどしません。

大半は排便習慣(便秘、下痢)の改善でよくなります。
しかし慢性化したものや肛門狭窄合併例では手術になります。(手術方法は別途参照)

<< 診察・治療サービスに戻る

裂肛(きれぢ)の手術方法、2

 裂肛を繰り返していたり、水様の便を長年繰り返すと肛門が狭くなります。肛門が狭い状態が固定化されるとさらに裂肛ができるという状態が繰り返されます。
 便通を整え、便の固さを練り歯磨き位の固さからバナナ位の固さに整えるようにするが大切です。
 また、狭くなった肛門を拡張することが重要です。当院では、皮膚弁移動術という手術を行いますが、日帰り手術を原則としており体にやさしい侵襲の少ない手術を心掛けております。

<< 診察・治療サービスに戻る

痔瘻(あなぢ)

肛門の周囲にオデキのようなものができて膿(ウミ)が出ます。「肛門の奥が重く痛い」「排便に関わらず痛い」「持続的にずっといたい」などの症状を訴えます。
 肛門の出口より少し入った所に肛門腺という粘液を出す組織(まだその働きはよく分かっていません)があります。この肛門腺にバイ菌が入り感染が起きることで膿がたまり腫れます。腫れは最大に達して皮膚、或は粘膜に穴があき膿が排膿されてできます。
当院では、痔ろうの走行を確認するためにMRI(T2強調、脂肪抑制,矢状断像などを組み合わせ)画像診断を行っております。術前に正確なデータを把握し適確な手術を行うためと術後に痔ろうが治っているかどうかを知るためにこの検査を行います。
 当院の考え方といたしましては、手術を行わないとこの疾患は、治癒しないと考えています。

<< 診察・治療サービスに戻る

  • ホーム
  • お知らせ
  • 院長紹介・メッセージ
  • 当院のご案内
  • 診察・治療サービス
  • こだわりの日帰り治療
  • 実績
  • 交通案内

お問い合わせ

  • 明石・魚の棚診療所はコチラから

電話でのご予約・ご相談を受付ています。

明石・魚の棚診療所:[相談]078-911-8501 [予約専用]078-917-7058 月~火、木~金 9:00?12:00 16:00~19:00 水、土、日・祝 9:00~12:00

完全予約制 ※お電話等でご予約の上、ご来院ください。

診療時間

明石・魚の棚診療所

時間 日・祝
09:00~12:00 ×
16:00~19:00 × × ×

※土曜、日曜・祝日は午前中のみ

→ 休診日のお知らせ

求人情報